» 2014 » 8月のブログ記事

結婚は決めたものの、じつは結婚式をいつにするかというのが、なかなか決まりませんでした。

具体的なイメージがどうもわきにくいというか、逆に言えばいつでもいいというか。長く中途半端な状態でいるのも落ち着かないので、もうさっさと式を上げてしまって、新しい生活を始めたい、という思いもあります。彼のお母様が、「いつ頃? 来年の春ぐらい?」とおっしゃっていたので、まぁ準備期間も含めて、それぐらいが妥当なのかもしれません。

来年の春というと、8ヶ月ぐらいあります。8ヶ月ぐらいあるなぁと以前だったら思っていたところですが、歯列矯正をするとなると、8ヶ月で足りるのだろうか? とも思うようになりました。

それに、結納のこともあります。結納は、いろいろ調べてみるとだいたい式の6ヶ月前ぐらいにするのがいいということでした。ということは2ヶ月後。それまでに、婚約指輪を買いに行っておかなくてはなりません(結納の場で引渡しをするのだそうです)。日にちがありそうで、そんなにないなぁという気持ちになってきました。そしたらなんと彼が、秋ぐらいどうだろう? と言うのです。

え、秋って早すぎる! そんなに早く私と住みたいの? と慌てていたら、今年じゃなくて1年後の秋でした(笑)。

できれば早く結婚してしまいたいけど、歯列矯正をするのにそれぐらいかかるだろうと言うのです。そのことまで考えてくれてたなんて感激。でも、そうなったらなったで、そんなに長く空けても大丈夫だろうかと不安にもなってきました。

その間に、彼が心変わりしたら……? いやいや、それはない。どちらにしても、次回検査に行ったら相談してみようかと思います。それによって式の日取りを決めるのも変ですが、参考までに。

 

暑いですね!

昨日は台風通過で、雨が激しく降ったかと思えば急に晴れてセミが鳴いたりして、変な天気でしたが、きょうは落ち着いた暑さ(笑)でした。そんな中、ブライダル矯正の相談に行ってきました!

結論から言うと、行ってよかった! です。とても感じのいい女性の先生で、いろいろな相談に乗っていただきました。

まず、そこの歯医者さんが一般の矯正歯科と違うのは、矯正だけでなく、インプラントや一般の虫歯治療なども同時に行ってくれることです。ふつうの矯正歯科だったら、検査して、まずは虫歯や歯周病がある人はそれを治すために別の歯医者に行って、抜歯も行って、それらを完璧に済ませてから矯正歯科に戻って、ようやく矯正を始めるので、けっこう期間がかかるのですが、私の行った歯医者さんは、矯正をしながら同時進行で、必要に応じて虫歯などの治療もできるし、ブリッヂしているところのケアやインプラントも、進行しながらやっていけるのです。

担当の歯科医さんはそれぞれ違うのですが、同じ院内だから連絡も行き届いて治療がスムース。何より『ブライダルコース』というのをちゃんと設定してあるので、結婚式の日に合わせて、必要なところから取りかかって、式当日には装置をはずしてきれいな歯でいられるように、クリーニングとかホワイトニングとかも合わせてしてくれるんです。それで、程度によって、式が終わったあとにまた装置をつけて続きを行う、という手順です。式に間に合わせてスピード、なんていうと逆にちょっと不安になったりしますけど、そういう計画なら安心ですよね。 説明も詳しくて、すごく安心。きれいになれると思うと、ちょっとわくわくしてきました。