» 2014 » 9月のブログ記事

ドキドキしながら歯医者さんに行ってきました。前回撮ったレントゲン写真(顔の周りをぐる~っと回って撮るやつ、パノラマレントゲン写真というのだそうです)、あんな撮り方でどうしてこんなフィルムが出来上がるのか、まったくもって不思議な感じでした。が、それは置いといて。

……ひどい。。。虫歯で銀を被せたところ、神経を取ったところなどは白く写るのですが、私ほとんど真っ白! 治療痕だらけです。彼ママには絶対に見せられないなと思いました。友人と比べると、わりとこまめに歯医者に通っているほうだと思うのですが、もしかして裏目に出てるんでしょうか。。。

それはさておき、石膏でできた模型も見せていただきました。それがまた。。。何でしょう、これ、なんかもうすごく恥ずかしい! ふだんはこれに唇が被さり、目鼻立ちがあってお化粧をして、ヘアスタイルもいろいろ考えてカバーしてるのですが、ここまで剥かれたら弁解の余地はないというか。この前歯たち、一刻も早く治したくてたまらなくなりました。大げさですが、こんな口でよく今まで生きてきたものだと自分ながら呆れてしまいました。

治療計画ですが、予定では終了までに約1年。半年もあればずいぶんときれいに揃って形になるでしょうと言われました。

ということで、本日契約書にサイン、分割払いの契約もして、来月から引き落とされることになります。

ドレスはレンタルにしようかなぁ。。。

ちょっと悩み中です。

 

ブライダル矯正(この響き、なんだかいいですよね)をいよいよ開始、きょうは検査に行ってきました。

さすがにさいしょはちょっと緊張しました。まずは、顔の写真撮影。口の中の写真。自分の変なところを撮るわけで、これはとても恥ずかしかったです。

ほかに、レントゲン写真とか、頭部X線企画写真なんかも。精密検査と言われたのですが、ほんとうに精密検査みたいでちょっとびっくりしました。あとは身長とか体重とか、なぜか視力も。あらためて、歯を動かすということは大変なことなんだなぁと実感しました。

式の日取りのこともあるので、治療期間について相談したのですが、治療計画はほんとうのところは、精密検査の結果を見て検討しないと詳しいところまではわからないし、矯正の途中経過によっても変わってくるので、今どれぐらいと言うことはできないと言われました。

ただ、式の当日には口の中に装置がなく、きれいに歯が並んでいる状態に持っていくのがブライダル矯正なのだと。次回、模型ができてくるので、その模型を元に最初の治療計画をたてて、費用の最終的な見積もりも出るそうです。なので、結婚式の日にちそのものは、矯正の期間に合わせるのではなく、自由に決めていいのだということでした。具体的には、半年あれば歯はかなり動くし、ある程度形になるということでした。