結婚は決めたものの、じつは結婚式をいつにするかというのが、なかなか決まりませんでした。

具体的なイメージがどうもわきにくいというか、逆に言えばいつでもいいというか。長く中途半端な状態でいるのも落ち着かないので、もうさっさと式を上げてしまって、新しい生活を始めたい、という思いもあります。彼のお母様が、「いつ頃? 来年の春ぐらい?」とおっしゃっていたので、まぁ準備期間も含めて、それぐらいが妥当なのかもしれません。

来年の春というと、8ヶ月ぐらいあります。8ヶ月ぐらいあるなぁと以前だったら思っていたところですが、歯列矯正をするとなると、8ヶ月で足りるのだろうか? とも思うようになりました。

それに、結納のこともあります。結納は、いろいろ調べてみるとだいたい式の6ヶ月前ぐらいにするのがいいということでした。ということは2ヶ月後。それまでに、婚約指輪を買いに行っておかなくてはなりません(結納の場で引渡しをするのだそうです)。日にちがありそうで、そんなにないなぁという気持ちになってきました。そしたらなんと彼が、秋ぐらいどうだろう? と言うのです。

え、秋って早すぎる! そんなに早く私と住みたいの? と慌てていたら、今年じゃなくて1年後の秋でした(笑)。

できれば早く結婚してしまいたいけど、歯列矯正をするのにそれぐらいかかるだろうと言うのです。そのことまで考えてくれてたなんて感激。でも、そうなったらなったで、そんなに長く空けても大丈夫だろうかと不安にもなってきました。

その間に、彼が心変わりしたら……? いやいや、それはない。どちらにしても、次回検査に行ったら相談してみようかと思います。それによって式の日取りを決めるのも変ですが、参考までに。