こんにちは、ゆかりです。彼と話し合って、ようやく式の時期だけ決めました。11月です。それにともなって、9月に結納をします。ちょっと暑いかなぁ。9月はまだ着物でいうと単の季節なので「ダメよ」って彼のお母様に言われるかも。でもそれでずらすと式が真冬になってしまうので、来ていただく人に申し訳ないですよね。やはり11月のいちばんいい季節に行いたいです。
そして、最近着物に夢中の私も、着物で行こうかと考え中です。でも心配なのは彼のお母様の反応。喜ばれるか、生意気だと反感を持たれるか、まったく見当もつきません。もう思い切ってあらかじめ相談したほうがいいのかもしれませんが、それで反応が悪いとやめなくてはいけないので、それもなぁ。悩みどころです。そろそろ式場の予約もしなくてはいけないですが、その前にお互いの両親の了承をとらなくては。
結婚って、ほんとやることいっぱいありますね。問題は仕事をどうするかなんですが、やめてしまうと収入がなくなるし、生活に困るかなぁ。でもこれまでみたいにフルで働くのはちょっと辛い気もします。せっかくお嫁さんになるのに。なんてことを言ってたら、同僚に「甘い」と言われました。みんな、結婚しようが出産しようがそのまま元の職場で働いてるんですよね。ず~っと年上の上司ぐらいの人との結婚ならそのまま家庭に入ってゆるゆる暮らせるんですが、年の変わらない相手だとそういうわけにもいかず。これからは2人で生活していくんだから、そのこともしっかり考えなくちゃいけないですし。ま、まだ日にちはあるのでゆっくり考えてみます。周りの人に話も聞いてみようと思います。